2013年– date –
-
矢崎コラム・vol.27
行政改革・財政健全化計画 知事の任期区切りの計画に見える限界 先月31日、森田県政2期目の平成25年度~28年度に取り組む「行政改革計画・財政健全化計画案検討資料」が議員に配布されました。現段階では、あくまでも「資料」ですが、今後パブリックコメ... -
担当した請願の事業継続決定
2月の定例議会で担当した「千葉県子どもと親のサポートセンターにおける不登校経験者と、その親による相談事業の継続を求める請願」。この6月定例議会にて事業の継続が認められ継続することに決まりました。 「不登校経験者とその親による相談事業」は、平... -
参議院議員選挙公示・今日は野田前総理と市内で活動
昨日、参議院議員選挙が公示となり、千葉選挙区には9名が立候補しました。民主党の候補は、前環境大臣で現職の長浜博行さん。浦安市美浜在住です。長浜さんには、私が6年前に政治の世界に飛び込んだ当初からお世話になっており、党の様々な政治活動を共に... -
矢崎コラム・vol.26
会派代表質問で要望 東葛・湾岸ゾーンの施策の充実を 先月21日、県は、森田知事が2期目に取り組む施策を盛り込んだ「新総合計画」の原案を発表しました。「基本構想」では、県を5つのゾーンに分け、それぞれの地域特性を活かした方向性を提示。 浦安が入... -
予算委員会質疑報告
120万票を獲得し再選された森田知事が、打ち出した強気の予算編成を審議した今回の予算委員会質疑。議員活動当初から取り組んでいる継続政策を、改めて新生森田県政にぶつけました。以下に抜粋でご報告いたします。 ◆◇◆動物愛護について殺処分ゼロを実現す... -
矢崎コラム・vol.25
県民調査で約8割が希望 「最期は自宅で…」の願いを叶えるために 今年2月、県が実施したネットアンケートの結果です。「終末期を自宅で過ごすことについて」聞いたところ、77・8%の回答者が「最期を自宅で過ごしたい」と回答。しかし、その内訳をみると... -
矢崎REPORT・Vol.21
2013年4月発行 1面には県議会報告から一般質問の抜粋で「知事の政治姿勢について」「浦安市の都市整備について」などを掲載しております。 2面には文教常任委員会での質疑内容の抜粋を報告しています。また、ブログ矢崎コラムより「年頭の言葉『直立』」を... -
矢崎REPORT・21号を入稿
今年の桜は開花が例年より早く、卒業をお祝いするように咲き誇りました。県議会報告「矢崎REPORT 第21号」を先ほど印刷所に入稿致しました。 今回の「矢崎REPORT」は、12月に行われた県議会と文教常任委員会の一般質問、内容を抜粋して報告しております。 ... -
矢崎コラム・vol.24
平成25年度予算発表 財政を建て直す経営計画の提示を 2月議会に提示された25年度当初予算は、昨年より7・7%減の1兆4767億円でした。これは来月、知事選挙があるため、社会保障費などの義務的経費、継続事業の予算、また経営上必要な支出を計上し... -
予算委員会質疑内容
県議会では、先週の金曜日から予算委員会が行われています。予算委員会は、4月からの新年度予算の内容を審議するもので、私は、13日に以下の内容で質疑を行う予定です。 1.千葉県子どもと親のサポートセンター事業について 民主党会派に寄せられた請願を受...