2010年– date –
-
良いお年をお迎えください
2010年が、あとわずかで終わろうとしています。28日は、役所の仕事納めでしたが、その後3日、あちらこちらに門松が飾られ、新しい年を迎えるばかりとなった静かな暮れの街を、慌ただしく駈けずり回っておりました。 議員となって、4度目の年の瀬。... -
矢崎コラム・vol.11
県民の声を力を県政に 県民参加の拡大こそ真の地域主権 17日に閉会した12月議会で、一般質問に立ちました。今回は、「地域主権」、「三番瀬」、「少子高齢化問題」、「集合住宅施策」、「防犯対策」の5件について質問。一見、関連性がなく思われるかもし... -
一般質問終了
昨日、私の一般質問が終了しました。浦安からわざわざ傍聴にお越しくださった皆さまに、感謝申し上げます。 さて、今回の質問は、こちらの記事(→「12月議会開会中」)でお知らせした4件。一件バラバラの件名に見えるかもしれませんが、いずれの質問項... -
三番瀬再生の糸口を探りに・・・
明日の一般質問の準備で、あわただしい毎日です。 一般質問は、登壇して質問をするだけのように思えますが、実際は、その前にさまざまな下準備があります。当局のヒアリング、原稿書き、そして、情報収集、現場視察…。このうち、一番大切なのは、なんとい... -
海園の年の瀬
「年の瀬」と言うには、まだちょっと早い気がしますが、私の住んでいる海園の街で餅つきがありました。昨年の餅つきの記事(→「もちつきで実感」)で、「次の年には、また筋肉痛に悩むことになるのでしょう」と予想していた通り、今回もやっぱり筋肉痛…。... -
12月議会開会中
今年最後の定例会となる12月議会が開会中。今回の議会では、一般質問に立つため、いつにも増して議会準備に追われている今日この頃です。 今回の質問では、下記4件について質問を行う予定です。 1.知事の政治姿勢について三番瀬問題と、地域主権について聞... -
矢崎REPORT・Vol.12
2010年11月発行 1面には9月議会の報告を、商工労働企業常任委員会での質疑抜粋で掲載しています。「かずさアカデミアパーク再生」について、「企業庁新経営戦略プラン策定」など外郭団体に対する県の指導責任に関することを中心に質疑を行いました。また「... -
矢崎コラム・vol.10
ひったくり件数全国一位 問われる千葉の暮らしの安全 千葉県内のひったくり件数が全国最多になっています。千葉県の事件認知件数は、10月末計で1913件(前年同期比53件増)、34年連続ワースト1位を記録する大阪府の1880件を抜き「日本一ひったくりが多い... -
マンションコミュニティ研究会第2回フォーラム
今年7月、市内在住の(財)マンション管理センター総合研究所 主席研究員、廣田信子氏らが立ち上げた(→記事)、マンションコミュニティ研究会の第2回フォーラムにおじゃましてきました。 今回は、「マンションに高齢になっても安心して住み続けるために」を... -
都道府県議会議員研究交流会
第10回都道府県議会議員研究交流会に参加してきました。この会は、全国都道府県議会議長会が「地方分権の時代に即応した議会機能の充実と活力に満ちた地域づくり」を目指し、平成13年度から開催しているもの。10回目の開催となる今年は、全国から約600名の...