2月16日午後13時50分より、予算委員会にて登壇し、以下の項目に付いて質問を行います。なお、質問は、千葉テレビで生中継されますので、お時間のある方はぜひご覧ください。
質問項目は以下の通りです。

1.第3次千葉県食育推進計画について
2005年6月に制定された「食育基本法」のもと、各都道府県では、地域の特色に合わせて「食育推進計画」を策定し、食育に取り組んでいます。
千葉県では平成20年11月に、「元気な『ちば』を創る『ちばの豊かな食卓づくり』計画」を策定、策定から平成23年度までを第1次、平成24年度から平成28年度までを第2次として、計画に沿って食育を推進してきました。
今年4月の新年度から、新たな計画年度(平成29年度~平成33年度の5年間)に入るにあたり、県は、昨年末に「第3次千葉県食育推進計画を発表しました。
質問では、第1次、第2次の実績と反省を踏まえ、今後県が、どのように食育を推進して行くかなどを聞きます。
2.東京湾ツーリズムについて
未だ掘り起こされていない千葉の観光資源として、大きな可能性を秘める東京湾沿岸の海。今年度は、海上交通網の整備により、どれほどの観光振興が見込めるか実証運行実験が行われました。次年度も、引き続きこの「東京湾ツーリズム」の実現に向け、推進してまいります。
3.保健士の増強について
保健所等で、保健指導や健康教育など、保健行政を担う保健士。予防医療や健康寿命が、少子高齢社会を背景にますます重要性を増す中、保健士の役割が注目されています。
県の保健士は本庁職員なので、県職員の範囲で採用を行っていますが、県民の健やかな日々を守るためにも増大が必要です。県の考えを聞き、増強のため柔軟な対応をとるよう求めます。
予算委員会は、千葉県庁県議会棟の本会議場で行われます。どなたでも傍聴できます。