活動ブログ– category –
最新の活動内容一覧です。ぜひご覧ください。
-
矢崎コラム・vol.4
「不正の引き継ぎ」判明 10月14日、商工労働企業常任委員会で、不正経理問題について質疑を行いました。新聞にも報道されましたが、私の質疑により、商工労働部の部署では、経理担当者が変わる際、前任者が後任者に不正金を口頭やメモなどで引き継いできた... -
ニューフィルに新しい常任指揮者
「『ニューフィル千葉』再建の切り札 常任指揮者に35歳の大井さん」という記事が、25日の読売新聞京葉版に掲載されていました。 これまで、ニューフィルハーモニー千葉に関しては、「縮小ではなく再建を」と求め続け、前回の議会の常任委員会質疑で「常... -
商工労働企業常任委員会で質疑
先週の水曜日、県議会の商工労働企業常任委員会で、質疑を行いました。 ご報告が遅れましたが、前6月議会の後に委員会が改選され、私は環境生活警察常任委員会から、商工労働企業常任委員会に所属が変わりました。商工労働企業常任委員会は、県議会に提出... -
資源・エネルギーがテーマの視察報告
もう1か月も前のことになるのですが…(報告が遅くてすみません!)。県議会の「千葉県資源・エネルギー問題懇話会」の視察で、県外視察に行ってまいりました。資源・エネルギー問題懇話会は、超党派の議員で構成され、千葉県の資源やエネルギーの活用法を... -
見中に帰ってきました!
先の日曜日、見明川中学校創立30周年の記念事業、大同窓会に行ってきました。会場の体育館に集まった卒業生や先生方の数は、約400人。卒業生の世代は、40代半ばから10代まで実に多様で、まさに、見中30年の歴史を物語っていました。 体育館の壁には... -
矢崎REPORT・Vol.7
2009年9月発行 1面には森田知事初の定例会となった6月の議会報告を、一般質問の抜粋で掲載しています。「大地震対策」として帰宅困難者と液状対策の強化を要望しました。 2面には一般質問の抜粋として「景観行政」「教育問題「動物愛護」についての提言を... -
矢崎コラム・vol.3
不正経理の徹底解明を行う調査会発足 今月7日に明らかになった約30億円にも上る不正経理は、県の信頼を根底から覆す大問題であり、民主党県議団にも、追及を求める声が多数寄せられています。 不正経理は県の全401部署中、約96%の383部署で確認されており... -
9月定例議会開始
本日25日、9月議会が開会しました。来月22日の閉会まで、約1カ月の間に、「平成21年度千葉県一般会計補正予算」など35議案を審議します。→議案一覧はこちら 千葉県議会ホームページ 今回提出された補正予算は、過去最大規模の811億円の増額補正。2月議会... -
広がるまるごみの輪
久しぶりのまるごみ関連の記事です(→これまでの記事)。まるごみは、浦安出身のDJ・KOUSAKUさんの熱い想いからはじまったごみ拾いの活動で、昨年11月に、湾岸一斉ゴミ拾いイベントを行い、マリンスタジアムでライブを開催しました。 今年は、その活動が、... -
千葉県環境審議会
これまで、審議会のことをこのブログに書いたことはなかったように記憶しておりますので、唐突に思われるかもしれませんが、県には、様々な行政課題ごとに審議会を設けており、県会議員は、全員なんらかの審議会に属しています。 議会に提出された議案に対... -
信号要望2件
浦安市議会の折本議員から、立て続けに小学校前の横断歩道の信号設置要望を2件いただきました。ひとつは、舞浜小学校(上の写真・折本議員撮影)、もうひとつは日の出小学校(下の写真・同)のものです。折本議員のブログ(→「街角市政相談」)にも書かれ... -
見中に帰ろう!
先日の視察で「古の学び舎」に行った私に、学び舎からの誘いが届きました。見明川中学校創立30周年を記念して、大同窓会が開かれるそうです(10月4日(日)14:00~17:00/見明川中学校体育館)。私は、見明川中学校が開校したときの1年生。卒業年度で...