2月議会の会期中です。
今回の議会で、一般質問に立つことになり、準備に追われています。自分が聞きたい内容をそのまま質問としてぶつけられればいいのですが、議会ではそれが通用しません。事前に通告し、ヒアリングを受け、調整を経て質問の項目が確定するのが通常です。
私の場合、それでも聞きたいことをぶつけてしまうので、かみ合わない答弁になることも多々あるのですが…。

確実に本会議での30分より、この調整期間の方が、当局側と内容の濃い議論をしていると思います。
さて、質問内容は以下を予定しています。
登壇は、3月1日(木)13:00から
お時間のある方は、ぜひ傍聴いただければ幸いです。
1.知事の政治姿勢について
(1)財政状況が厳しい中、過去最大規模の予算編成をした理由は何か。
(2)統合リゾート(I R) について、多くの国際拠点を持つ本県の中で、まず、成田空港周辺での検討を最初に行った理由は何か。
2.復興施策について
(1)帰宅困難者対策として、浦安市を通過する帰宅支援ルートを設定すべきと思うがどうか。
(2)液状化マップの作成は県と浦安市が連携して取り組むべきと思うがどうか。
(3)富岡交番の建替スケジュールはどうか。
3.放射能対策について
(1)内部被ばくの健康診断を生徒、児童、乳幼児に対し行うべきと思うがどうか。
(2)学校給食の検査についての県の取組み状況はどうか。
4.産廃行政について
(1)東北被災地のがれきの県内受け入れに向けてのスケジュールはどうか。
(2)有限会社ディスポーサル・プラントによる産業廃棄物処分場の設置許可申請に対して、これまでどのように審査が行われてきたのか。
5.NPO施策について
(1)新計画の目指す方向はどのようなものか。
(2)昨年の法律改正による要件緩和を受け、今後どのような取り組みを行っていくのか。
6.動物愛護について
(1)千葉県の平成22年度の致死処分頭数はいくらか。また、平成23年度の見込み頭数はどうか。
(2)動物愛護推進員を配置してどのような成果があったのか。課題は何か。
(3)浦安市の「UC動物を守る会」における致死処分を減らす取組みについて県の評価はどうか。他の地域でも推進すべき取組と思うがどうか。